ペンキ塗り台車編
GW前に何とか間に合いました

↑ペンキを塗る前の台車とハンドリフターです。毎週水曜日の1時間を使い、念入りに汚れ落としをし、その後にペンキ塗りをしました。


↑ペンキを塗った後です。
今後はこの台車さらに大切に扱っていこうという気持ちが芽生えました


↑ペンキを塗る前の台車とハンドリフターです。毎週水曜日の1時間を使い、念入りに汚れ落としをし、その後にペンキ塗りをしました。


↑ペンキを塗った後です。
今後はこの台車さらに大切に扱っていこうという気持ちが芽生えました

あいさつのコミュニケーション
新型コロナウイルスの影響はここ長野市にも及んでいます。当社は社員一同、できる限りの対策をうって引き続き生産活動力に従事して参ります。早く落ち着くことを願いつつ、引き続き宜しくお願いいたします。
今月から社内のあいさつのコミュニケーションを変えました。あいさつといえば…
『おはようございます!』、『こんにちは!』、『ありがとうございます!』、『お疲れ様です!』、『こんばんは!』
などがあります。その部分に変わりはないのですが、誰に向けているあいさつなのかをはっきりさせるためめに『~さん、・・・』とあいさつする相手の名前を指す表現つけるようにしました。社員同士だけではなくお取引先の人も含めてです。
例えば、
『~さん、おはようございます!』
『~さん、お疲れ様です!』
という感じです。
やり始めた当初は通常のあいさつを変えるのに抵抗があり、実践してくれる人がいませんでした。ですが最近は実践してくれている人が出始めました!!
なじみのある行動を変えることは、一歩を踏み出すために勇気と決心が必要です。ただ1度やってしまえば大丈夫
慣れてしまうものです。
今月から社内のあいさつのコミュニケーションを変えました。あいさつといえば…
『おはようございます!』、『こんにちは!』、『ありがとうございます!』、『お疲れ様です!』、『こんばんは!』
などがあります。その部分に変わりはないのですが、誰に向けているあいさつなのかをはっきりさせるためめに『~さん、・・・』とあいさつする相手の名前を指す表現つけるようにしました。社員同士だけではなくお取引先の人も含めてです。
例えば、
『~さん、おはようございます!』
『~さん、お疲れ様です!』
という感じです。
やり始めた当初は通常のあいさつを変えるのに抵抗があり、実践してくれる人がいませんでした。ですが最近は実践してくれている人が出始めました!!
なじみのある行動を変えることは、一歩を踏み出すために勇気と決心が必要です。ただ1度やってしまえば大丈夫
